「麸中」 加賀生麩 彩 金沢の細工生麩 Recommended by いずみん

主婦にとって師走は戦闘モード!
クリスマスに迎春の準備と、あれこれ本当にドタバタと忙しい。
師走じゃ師走じゃー!!いずみんです♪
忙しい主婦でも、こんなにカワイイ細工麩があれば、簡単にお正月の食卓が華やぐこと間違いなし!
麩中さんの細工生麩は、毎年12月になると、新年の干支の細工麩を入れてくれます。
今年は『卯』♪
ということで、金沢にある工場にお邪魔しました!
職人さんが一つ一つ手で形を作り、色をつけた麩で目を付け、筆で耳を描いていて…
めちゃ細かい( ゚д゚ )

ひとつひとつ手作りされています!


干支の「卯(うさぎ)が完成!
こちらでは粟麩を作成中。
粟を練り込んだグルテンを、丁寧に棒状に整えて、蒸し器に入れます。
加賀なま麩の元祖【麩中】さんは、真面目に実直に、手間を惜しまずに、商品造りに取り組んでいることがよくわかりました。


お雑煮だったらお出汁で軽く煮て、上に1個乗せるだけでめちゃ映えます(^o^)
お節のお煮しめにあしらうのもオススメ。
彩り豊かに、一気におめでたくなること請け合いです。
蓋を開けた時の笑顔が見たくて、お鍋に入れる事もあります。
淡白な味わいなので、何にでも染まっちゃう食材なんです。
油で揚げても美味しいんですよー



お麩を使った調理例
食感も大好き、もっちもちな噛みごたえがクセになっちゃいます。
解凍して好きな分だけ使えるし、低カロリーで植物性タンパク質たっぷり、脂質やコレステロールはほぼナシ!
春夏秋冬で、毎回違った種類の生麩が入るのでそれも楽しみ〜
